

真夏の午後の瞑想
毎月恒例になりました『ヨガと自然と神門瞑想』が9日に開催されましたのでそのリポートを。 梅雨明けはしていないというのに連日の猛暑日で会場の浜町区民館まで人形町駅から歩いてきた方には文句言われました。 クラス始まる前にすでに汗びっしょり。 着てきたシャツを干すぐらい。...


かみさまの呼吸
6月最後の人形町ヨガの会は3人揃っての特別クラスでした。 テーマは「かみさまの呼吸」 みなさんはヨガをしているとき、どんな呼吸をしていますか。 クラスの中で、呼吸について触れないヨガインストラクターはほとんどいないと思います。...
6月の開催スケジュールです
世界の変容のエネルギーを受けて、 徐々にですが変容をしていこうとしている人形町ヨガの会です。 5月は公園ヨガを開催することができました。 6月も3人でのクラスを開催していきますので、人形町ヨガの会をあなたのヨガライフのかたわらにおいていただけると幸せです。 ...


Open the Window
夏日が続く週末の日曜日。 今日はいろんな事情で朝一9時からのクラスでした。 それでもね、そこは人形町ヨガの会。 なんやかんやで集まるまで15分、始めるまで30分かかりました。 というわけでヨガアーサナの時間は60分のショートヴァージョン。...


公園ヨガ@木場公園
5月7日、日曜日 ゴールデンウイーク最終日 普段の区民館和室から飛び出して、木場公園での、久しぶりに3人揃ってのクラス。 ゴツゴツした芝の上でのヨガ 時折日差しが照りつける大空の下でのヨガ 子供たちの遊ぶ声や、ドッグランを駆け回るワンちゃんと飼い主の戯れる声を聞きながらのヨ...


季節は巡る
三寒四温、暑さ寒さも彼岸までと昔の人はよく言ったもので日一日と春が近づいてくるのを感じます。 あなたは季節をどこで感じますか? 目から、耳から、舌で…? 細胞の一つ一つが季節の巡りを感じるように大きな流れの中にぷかりぷかりと浮いて生きていけたらいいですね。...


変容を継続する
グレゴリオ暦で1月1日、太陽太陰暦の1月28日の新月、そして旧暦で節分の翌日立春で三拍子揃って新年を迎え2月5日日曜日。 当会では瞑想とヨガのワークショップを毎月開催してる、らぼんば久々のアーサナクラスです。 今回はいつも来てくれる方と久々2年ぶりくらいの方が小さな先生とお...


2017/1/29 向き合うこと
1月も終わりかけの日曜日、久松町区民館でヨガの時間を持ちました。 定期的に来てくださるMさんと、マンツーマンレッスンになりました。 中央区に越してきてから、定期的にご参加いただいている、とても色が白くて素敵な笑顔の女性です。...
黒豆
胃が疲れてきたなぁと思う今日この頃、6歳の長男のリクエストもあり、七草粥の材料を買いに近くのスーパーに行く。 「・・・ない・・・」 店員さんに売り場を尋ねる。 「七草は先週まではあったんだけどねぇ・・・」と申し訳なさそうに答えてくれた。...


師走のヨガ、師走の人形町ヨガの会
こんにちは、師走に入った早々に新松戸kosmosヨガ部で太陽礼拝108回を行い、煩悩を消し去ったらぼんばです。 このところ「ヨガと自然と新門瞑想」のクラスが多く、レギュラープログラムの時間は久しぶりの気がします。 人形町界隈のどこかの公共集会所を借りて流浪のヨガの旅を続けて...