

2016/3/27 オカメザクラとサクラさん
3月最後の週は、私むーが担当させていただきました。 この日は、年代も異なる女性3人が参加してくださいました。 途中、気や血液の流れ等を整えるツボなども押ししながら、 ご自分の身体と向き合っていきました。 天気や環境が不安定になりやすい時節に、日々揺れ動く心と身体。...


春分ヨガ
昼が一番短い日が冬至。 反対に昼が一番長い日が夏至。 夏至から冬至に大きく振り子が降り戻されてちょうど真下を向く日が春分と秋分。 ちょうど真ん中の春分の日の人形町ヨガの会は久松町区民館の和室で開催されました。 ご近所からも少し離れたところからも、いろんな世代いろんな職業の方...


3月13日 日曜日
久しぶりに、3人揃っての人形町ヨガの会でした。 参加してくれたのは6名の方々。 いつもより少し狭い空間で 体の感覚や呼吸の状態を確かめる90分。 背骨を伸ばしてひねっていくポーズ、股関節を力を抜く事で少しづつ開いていくポーズから...


2016.3.6 修学旅行
修学旅行 3/6の人形町ヨガの会は、初めて人形町区民館で開催しました。 12畳の和室に9名。 あまりに狭いので、入口の襖を外し、一畳ほどの上り口スペースも活用して約13畳。 栃木から来てくれたKさん、落ち着かないスペースでのヨガにご協力いただき、ありがとうございます!...


春を先取り
2月ラストの人形町ヨガの会は久松町区民館。 そして当日は東京マラソン開催日。 清洲橋通りはコースになっているので人形町は朝からいつもと違う雰囲気。 落伍者収容の大型バスが何台も待機してます(汗) 浜町区民館と間違えた人、久松町がわからず歩き回った人などいつもより集まりがゆっ...


逃げずに今に
土曜日、1日降り続いた雨も上がり、浜町には6名の方が集まって頂きました。 クラスのはじめは、みなさんの今を聞いてみたくて、 みんなで少し雑談 ヨガをはじめてからの体の変化、心の変化に気付いたというお話、これからチャレンジしたいと思っていることのお話...


2016年2月14日 波長
ヴァレンタインデーの日、朝の悪天候にもかかわらず、 6名もの方が参加してくださいました(o^^o) 続けて来てくださってる方、久しぶりにお会いできた方、 改めて皆さんに感謝です♡ クラスでは、ガス抜きのポーズ、ワニのポーズのバリエーション等を使って、...


【大晦日に咲いた花たち】
2016年2月7日は旧暦の大晦日。 そんな日の朝に集まってみんなでヨガをしました。 とてもいい氣が流れて、呼吸もいつもより深く長く静かになっていきます。 思考はいつの間にかどこかに消え去り深いところにいる小さな自分自身とコンタクトができたような。...


土台づくり
先週の日曜日 1月最後の人形町ヨガの会に参加して頂いたのは 女性5名、男性2名。 冬の間、靴下に守られ縮こまってしまった足裏、足指の感覚を取り戻すべく セルフマッサージで足全体をほぐしたあと 立ちポーズを中心としたポーズで足裏だけでなく下半身全体を刺激していきました。...
1月24日のクラス報告
2016年1月24日 大人女子会の巻 1/24のクラスは、女子5名に元気な男の子2名。 ちょっとしっとり、そしてにぎやかな空気で始まりました。 股関節や背中、肩まわりを中心にほぐしながら、呼吸をなじませ、自分の身体にゆっくり溶かして。...