top of page

変容を継続する

  • らぼんば
  • 2017年2月6日
  • 読了時間: 3分

グレゴリオ暦で1月1日、太陽太陰暦の1月28日の新月、そして旧暦で節分の翌日立春で三拍子揃って新年を迎え2月5日日曜日。

当会では瞑想とヨガのワークショップを毎月開催してる、らぼんば久々のアーサナクラスです。

今回はいつも来てくれる方と久々2年ぶりくらいの方が小さな先生とお友達を連れて来てくれました。

初めての方でも楽しんでいただける、少しハードで気持ちよく伸びて緩むアーサナを中心に内側の広がりを感じていただけたのではないかと思います。

午前中クラスのお楽しみはレッスン後のランチタイム。

久松町区民館近くのオーガニックカフェへとウキウキと向かうとまさかの満席。

お店のお兄さんに最近開店した近所の姉妹店を教えてもらってそちらでプチランチ会の開催の運びとなりました。

美味しい料理と店員さんのホスピタリティにほっこりしつつもこれからの当会についてのみなさんの意見を伺いました。

当ホームページの大切にしていることにも書いているように、敷居を低くして初めての人にも新しい出会いを体験してもらうよう安価に提供しております。

しかし、最近は参加者もまばらになり1名いらっしゃればインストラクターとしての役目は果たせるのですがどなたもいらっしゃらないこともあって会の存続についても絵本作家の西野氏のような素晴らしい企画が生まれないものかと三人でミーティングしたりしています。

しかし年中会ってる三人では目新しいアイディアも見つからずやはり周りの人たちに助けてもらうのも大事なことだなぁと実感しました。

レッスン料金を値上げするというのも逆効果になりそうだし…

一律料金ではなくドネーション制にすればいいけど、お客さんにとっては結構なプレッシャーになるようだし…

現在の価格だからこそヨガ未体験の友達を気軽に誘えるとの意見もあって…

勧められたのは人形町ヨガの会のパンフレットを作って…

人形町界隈のお店などに置いてもらう

ヨガイベントなどで配る

SNSに投稿するときはハッシュタグをつけると閲覧数がどっと増えるらしい…

さっそくインスタでハッシュタグをつけて投稿したところいつもに増したいいねがつきました。

三人で運営している小さなプロジェクトですが皆さんの力を借りて変容を継続していくたいと考えています。

誰でも楽しんでいただけるお茶の間ヨガですので興味あるお友達を誘ってみてください。

来週はむーちゃんが久松町区民館で10時からほっこり空間を作ってくれます。

これからも人形町ヨガの会をよろしくお願いします。

 
 
 

コメント


bottom of page